大阪府下高校にて

私はコロナ前の2018年から 「学校では教えてくれない話!講演会」 を企画し、大阪の中学校・高校で開催しておりました。
しかし、コロナの影響で学校に入れなくなり、一時中断。
ですが、今年 再度復活を目指して動き出しました!

大阪市内中学校にて

講演会を始めた理由

この情報社会の中、性教育が私達世代の時と変わっていないことに驚いたのと同時に、自分で選べる知識があるのだろうか?と不安を感じ危険とさえ思いました。
今はだいぶ開けてきましたが 当時は 「性」=タブー という意識が根強く、なかなか教育の場に入れませんでした。
そこで、 社会に出たとき「こんなこと、学校で教えてほしかった!」と思う分野の専門家を子どもたちに会わせる場を作ろう! と思い立ちました。

「学校では教えてくれない話!講演会」の特徴

子どもたちが 「聞きたい講座を自分で選べる」 仕組みにし、対話を重視した形で実施しています。

30人ほどのグループに分かれ、 子どもたちが主体的に学べる場 を提供します。

なぜ今、この講演会が必要なのか?

今の社会では「副業しましょう!」と言われますが、 実際にどうやるのか?という学びの場はありません。
知識がないまま挑戦し、失敗してしまう人も多いのではないでしょうか?
苦しんでる方がたくさんおられる現実。
少子化や地域社会の繋がりの希薄により子供会や地域のコミュニティがなくなっているけど 企業はコミュニケーション力の高い人材を求めている。など、
学校教育と社会の間にある “ズレ” を、この講演会が埋める役割を果たせたらと思っています。

講師選抜委員会を設け、厳選した講師陣

講師選抜委員会を設け、 「この出会いが子どもたちの未来の種となるように」 厳選した講師とともに講演を実施していきます。

講師の選定基準

  • 倫理的な思想を持っている
  • 学校の授業以外で専門的知識がある
  • 子どもたちの未来のために貢献したいという志がある
  • しっかりしたシェアストーリーがある(経験がある)

学校関係者の方

ぜひ キャリア教育・探究の時間にぜひご活用下さい。

先生方と外部講師が連携し、 「子どもたちの未来のために何ができるか?」を一緒に考え、行動していきたい と思っています。

ままうぇる公式LINE友達登録後、
木林 かおり 紹介希望」とメッセージを送ってね