妊娠4ヶ月くらいから、産後1歳までのお子様を持つ、ママパパ必見!

本プロジェクトは、子育て世帯を応援したい企業からの協賛金で運営を行い、
参加者は住所地に関係なく(※)誰でも無料で参加できる非営利の事業です。
(※行政主体の両親学級は、住民票のある市町村での開催にしか参加できないため)
産前産後のパパママに向け、妊娠や出産、子育てにまつわる様々な課題について学ぶ機会を提供しています。
本取り組みは、2022年、コロナ禍により行政及び産院での両親学級が中止され、産後うつが増大したことを鑑み、産後うつや孤独な子育て、虐待の防止を目的とし、産婦人科医師、助産師、栄養士、鍼灸師など様々な専門家有志の協力のもと、富山県にてスタートいたしました。
この活動の趣旨に賛同し、多くの企業からの協力を得て、2025年より開催エリアが広がり、富山県、石川県、大阪府にて、協賛および後援企業45社、1県1府全16市町村の後援により、2025年3月から2026年2月までに全28回、計560組の親子を対象に開催いたします。
詳細、お申込みは、
大阪|企業主導型両親学級のインスタグラムのプロフィールからご覧下さい
https://www.instagram.com/bsi_osaka?igsh=MTVzYXBxNzd4Y2lpNw==
夫婦で子育てをスタートするための第一歩としてご参加お待ちしています……...*
第2回目の企業主導型両親学級の特別講師の松浦先生のテーマは!!
↓↓↓
「赤ちゃんと一緒に育つ夫婦のパートナーシップ」
お互いに、我が子の健やかな成長や、パートナーへの思いでいっぱいなのに
いつの間にかすれ違ってしまうその気持ち。
ママは産後のホルモンバランスの急激な変化で、イライラしたり気分が沈んでしまったり、
パパにとっても、睡眠不足や生活の変化に慣れず戸惑うことも。
日々訪問型産後ケアで、たくさんの産後のご夫婦に接している助産師の松浦美さんより、
そんな「産後のリアル」を乗り越え、夫婦のパートナーシップを発揮できる考え方や
夫婦でのコミュニケーションの取り方のコツなどについてお詰いただきます。
前半は基礎講座として
妊娠中・産後の養生法について学んだり
赤ちゃんの抱き方や授乳、寝かしつけや遊びなど夫婦で子育てを楽しめる方法をお伝えします。
最後には参加者同士のコミュニケーションタイムも。
色々気になる事、お話ししましょう!
【大阪での開催スケジュール】
「赤ちゃんと育つ夫婦のパートナーシップ」
日時|6月29日(日)10:30~12:00
講師|松浦朋美・高橋由紀
会場|エテルノスポーツ原山台(堺市南区)
@nagomi_magokoro_josanin
「赤ちゃんを育む”かぞくのごはん”」
日時 9月23日(祝・火) 10:30~12:00
講師|辻井侑里子・越路綾子
会場|シーパスパーク(泉大津市)
@yurikotsujii
@ayako.hapiyoga
「赤ちゃんの"心”を感じるる子育て」
日時 11月30日(日) 10:30~12:00
講師| 内田沙彩加・越路綾子
会場|JAいずみの本店(岸和田市)
@kasumisou_no_ie
企業主導型両親学級
お申し込み・お問合はプロフィールURLから
参加費無料・産前産後 OK
@bsi_osaka
主催
@bodysenceinstitute